いろはシリーズ
10年後の楽しみは・・・。
<いろは>のもっとも大きな特徴が、住む人の個性を物語る外観です。
その外観に評定を与えているのが、50種類から選べる外壁。
可能性にすぐれた外壁は、曲線をはじめ多彩なデザインに対応します。
また、腕の立つ職人が丹精こめて仕上げた外観からは、「気品」すら感じるはずです。
内装も全て塗り壁で仕上げられる<いろは>は、空気の質も自慢の一つ。毎年必ず訪れる湿気の多い季節にも、すぐれた防湿効果で室内を快適に保ちます。
あなたの思い描いた住みたい家、樋渡建設がご提案いたします。
<いろは>に継承される職人の技「経年美の家」は、自然素材+職人技で完成します。
外壁材料や内装材など住宅素材は、どこの会社でも手に入れることができます。 いかし、同じ品質の家が出来るかと言えば、話は別。そこには、磨き上げられた職人たちの技が不可欠なのです。 樋渡建設の建てる家は全て、自社施工。オーナーのご要望にあわせた空間を、職人たちが形にします。 職人技の継承に力を注ぐ、技術によって左右される自然素材の家であればなおさら、樋渡建設にお任せください。 |
温故知新・・・。
<いろは>がお手本にしたのは、つい100年ほど前までの家造りです。
年齢を重ね、逞しく育った機の命をありがたく頂戴し、匠の技で組み上げられたモダン和風。
親から子、子から孫へと伝えられていくうちに、想い出が幾重にも積み重なり、家と暮らしへの愛着が深まっていく。
懐かしいけど新しい。そんな暮らしを実現するために、かつての家造りに近い素材を集めてみました。
床は「杉」それとも「檜」楽しく迷える家づくり。
家づくりの素材一つひとつを厳選しました。その結果、生まれたのが、歳月とともに変化していく、気品のある外観。
そして快適性。いくつもの選択肢をご用意しています。
下記はその一例。どうぞ家族で迷いながら、家づくりをお楽しみください。
織物の壁紙
薬品処理を施していない綿、麻、絹などの織物系壁紙。
レーベン
内装用壁材の一番人気は和紙から生まれたレーベン。
外資材
美しく、しかも耐久性にもすぐれた当社オリジナル外資材を使用しています。
階段
空間にアクセントを加えるアイアン格子が標準仕様となっています。
その他キッチン、玄関ドア、窓、材質カラーなど自分ならではの自然素材の家、選択肢は広がります。
手の届く「自然素材の家」を実現した、樋渡建設の二つの取り組み。
いくら高い志を掲げても、現実離れした価格となれば絵に描いたモチ。 そこで<いろは>では、大幅なコストダウンが図られました。その秘密は大きく分けて二つあります。 その一つが「一括仕入れ体制」です。自然素材の家を志す仲間(全国に450社)を組織し、材料を一括して仕入れることで、木材の大幅なコストカットを実現しました。 そして二つ目が「自社ブランド」の展開。 これまで出会ったすぐれた住宅資材を自社ブランドとして販売しています。 つまり当社、樋渡建設で家を建てるお客様は、これらの住宅資材を、いわば「卸値価格」でご利用いただけるというわけです。 日本の伝統的な家造りでは当たり前のように使われていた自然由来の住宅資材も、いまではすっかり贅沢なものとなってきました。 そんなかつての当たり前を、再びこの手に取り戻したい。
それが<いろは>に込められた、私たちの思いと願いなのです。 |
<いろは>施工事例
吹き抜けの高い窓から差し込む外光が白い塗り壁に反射する明るいリビング、窓を開け放つと風が通り抜けていきます。
キッチン周りに設けられたカウンターと造作棚。パソコンやちょっとした家事のスペースとして、毎日活躍しています。
リビング壁面は「珊瑚」で塗られています。高い調湿効果や有害物質の吸着効果で、小さなお子様にも安心の環境です。
上記の他にも施工事例をフォトギャラリーページヘ掲載しております。是非、御覧ください。
デザインにも、住み心地にも妥協しない、暮らしの達人たちに選ばれる、<いろは>。
<いろは>を選んだオーナーに共通しているのは「デザイン」と「住み心地」とのバランス感覚です。
塗り壁の内装にしか醸し出せない独特の風合いを愛し、家中に取り込まれた光と風、そして自然素材の肌触りを愉しむ…。「探し求めてきたのは、デザインにも住み心地にも妥協しない家だった」と語ります。
お引き渡しの後、3年、5年と時を経た今も、生活を楽し んでいるご様子を拝見していると、私たちが〈いろは〉に込めた願いは、しっかりと伝わっていることを実感します。
<いろは標準仕様>
iroha.pdf (1.66MB)